
カウンセラーからあいさつ
1番身近な存在であるパートナーとの関係に悩むとき、心はとても深く傷つきます。
「どうしてこんなにすれ違ってしまうんだろう」「本音を伝えるのがこわい」そんな想いを、これまでたくさん伺ってきました。
また、妊活や育児、家庭と仕事の両立、家族との関係、自分自身の心との向き合い方など…日々の暮らしの中でふと感じる不安や違和感を、誰にも言えずに飲み込んでしまうこともあるかもしれません。
まずは、安心できる場所で、今の気持ちをそのまま話してみませんか?正しさよりも、あたたかさを。「誰にも相談できなかった」を「話してよかった」に変える時間を、一緒に紡いでいけたら嬉しいです。
所持している資格
- 公認心理師(登録番号21410)
- 臨床心理士(登録番号33382)
- がん生殖・医療専門心理士(登録番号059)
対応できる相談内容
- カップル・夫婦関係(セックスレス、すれ違い、コミュニケーション)
- 妊活・不妊治療中のメンタルサポート
- 産前産後の心の不調や育児の悩み
- 子育てに関するストレスや葛藤
- 精神疾患(うつ、不安、適応障害 など)
- 発達障害(当事者・親子支援・カップル間の理解)
- 心理検査・発達検査(知能検査、性格検査など)
- 人間関係・職場のストレス
- 自己肯定感・自信のなさ
- マインドフルネスやストレスマネジメント
勤務時間
- 月曜日:22:00〜24:00
- 火曜日:お休み
- 水曜日:22:00〜24:00
- 木曜日:22:00〜24:00
- 金曜日:22:00〜24:00
- 土曜日:13:00〜21:00
- 日曜日:13:00〜21:00
所属している団体
- 日本心理臨床学会
- 日本サイコオンコロジー学会
- 総合病院精神医学会
- 日本生殖心理学会
職歴
- 大学病院 精神科 臨床心理士(2016〜2022)
- 高度生殖医療専門施設 臨床心理士(2022〜現在)
- オンラインカウンセラー(2024〜現在)
実績
- 医療現場でのカウンセリング件数のべ10,000件以上
- 精神疾患・発達障害・不妊・カップルなど多領域にわたる支援経験
- 知能検査・性格検査などの心理検査の実施(小児〜成人まで対応)
- 緩和ケア・周産期・救急・不妊治療など多様な医療チームでの心理支援
- 心理士によるリエゾンチームの立ち上げ・全科への心理介入体制の構築
- 医療スタッフ向けのメンタルヘルス研修・勉強会の実施
- 日本心理臨床学会・総合病院精神医学会での学会発表多数
- オンラインでのカップル・不妊・セックスレスに関する継続支援