パソコンやスマホでプロのカウンセラーに気軽に相談できる「オンラインカウンセリング」注目を集めています。
カウンセリングルームに通う手間がなく、安く利用できる点は非常に魅力的ですよね。「今から相談したい」ときに、すぐに予約を入れて相談できる点も嬉しいポイントです。
しかし、「どのオンラインカウンセリングを選べばいいかわからない」「そもそも違いってあるの?」といった疑問も出てくるでしょう。
そこで本記事では、おすすめのオンラインカウンセリングを18つに厳選して紹介。選び方や注意点も解説するので、ぜひ本記事を参考に、自分に合ったオンラインカウンセリングをまとめてくださいね。
また「ふうふの相談窓口」が100人を対象にクラウドワークスで調査したオンラインカウンセリングの口コミもまとめているので、そちらもご活用ください。

ふうふのマガジン編集部では、公認心理師・臨床心理士の監修のもと、夫婦関係・セックスレス・に関するテーマで情報発信をしています。SEOディレクターとして1,000本以上の記事を執筆してきた経験をもとに、見やすさ、わかりやすさを心掛けています。
オンラインカウンセリングの選び方

オンライン夫婦カウンセリングの選び方をまとめました。
- 自分の悩みにあった専門家が所属しているか
- カウンセラーとの相性が良いか
- 匿名性・プライバシー管理が徹底されているか
- サービス内容の方針が自分とあっているか
- 費用感があっているか
自分の悩みにあった専門家が所属しているか|効果を出すためにカウンセラーの得意分野とマッチすることが重要
オンラインカウンセリングを選ぶ際、自分の悩みに合ったカウンセラーが所属しているかを確認するようにしましょう。
カウンセラーと一口に言っても、得意分野はさまざま。たとえば、対人関係に強みを持つカウンセラーもいますし、不登校や子育てに特化したカウンセラーもいます。
対人関係の専門家に、子育て問題のカウンセリングを受けても、大きな効果は期待できない可能性があります。
また、公認心理師や臨床心理士が在籍しているオンラインカウンセリングでも、必ずしも質が高いとはいえません。「資格を持っているから安心」という選び方だと損してしまいます。
選ぶ際は、カウンセラーの専門分野や経験をしっかりと確認して、自分の悩みにマッチしているかという観点が大切です。

中村小春
公認心理師・臨床心理士
あまり知られていませんが、心理の分野はとても幅広いです。精神科の病院などにいる医療関係、企業で仕事の相談や休職の相談を受けている産業領域、児童養護施設や老人ホームなどで活躍する福祉領域、そして学校のスクールカウンセラーなどの教育分野など。そのカウンセラーがどの領域で経験を積んできたかによって専門分野が大きく違ってきます。経歴や自己紹介などをよく読んで自分に合ったカウンセラーを見つけられるといいですね。
カウンセラーとの相性が良いか|悩みをありのまま打ち明けるためにも信頼できるか見極めよう
効果的なカウンセリングを受ける上で、カウンセラーとの相性は欠かせません。
カウンセラーとの相性が悪いと、話しにくく感じたり、恥ずかしかったり、また信頼感の欠如から悩みを打ち明けるのが難しくなります。当然ながら悩みを打ち明けられないと、カウンセラーもあなたにとって適切な方向性を見出せません。
むしろ問題解決は逆方向のアドバイスをしてしまい、カウンセラーの意見によってよくない方向へと進む可能性があります。
カウンセリングを成功させるために、リラックスして話せる相性の良いカウンセラーを見極めることが重要です。安く受けられる初回セッションを活用したり、まずは電話で相談に乗ってもらったりして、「話しやすさ」「信頼できるか」などを確かめてみましょう。

公認心理師・臨床心理士
なんとなく男性のカウンセラーは話しにくいな・・と思っていても話してみたら意外と話しやすくて安心できそうだったので継続してカウンセリングを受けることにした。など意外な出会いもあるのがカウンセラーとの出会いです。まずは第1歩勇気を出して、カウンセリングを体験してみて欲しいです。
匿名性・プライバシー管理が徹底されているか|後のトラブルを避けるためにも情報管理を徹底しているか確認
カウンセリングの場では、職場の人間関係や夫婦問題、子育ての方針など、デリケートな内容についてお話しします。話した内容が外部やパートナーに漏れることだけは、絶対に避けたいですよね。
たとえば夫婦カウンセリングの場合、パートナーと一緒にセッションを受けることが一般的です。匿名性やプライバシー管理の認識が甘いカウンセラーだと、「うっかり意図せずパートナーに秘密を共有してしまった」という事態が起こらないともいえません。
オンラインカウンセリングを選ぶ際は、ホームページなどで匿名性・プライバシー管理をアピールしているか確認するとよいでしょう。

公認心理師・臨床心理士
臨床心理士は倫理要綱、公認心理師ではきちんと法律で守秘義務については定められています。私自身も守秘義務という点については最も気をつけてカウンセリングを行なっているといっても過言ではありません。とはいえ心配になってしまうお気持ちもわかります。しっかりとHPで確認したり、はじめにカウンセラーに確認することで安心してカウンセリングを受けることができます。
サービス内容の方針が自分とあっているか|自分にあった形を選択することも大切
オンライン夫婦カウンセリングサービスには、チャット型、電話型、オンライン通話型、対面型など、サービスの形式はさまざまです。
また、サービスごとにカウンセリングの内容にも差があります。一般的なカウンセリングを提供するサービスや、コーチングを取り入れたカウンセリングなど、特徴はそれぞれです。
自分に合ったカウンセリングを受けるためには、サービス内容の方針が自分のニーズと一致しているかを確認することが大切です。たとえば、対人関係やセックスレス、離婚などシビアな相談する場合、オンライン通話でカウンセラーの顔を見ながら話したほうがよいといえます。
軽いキャリアの相談をする場合は、電話カウンセリングでもよいかもしれません。
もしあなたが人見知りで、人と話すのが苦手な場合は、最初はチャットでの相談から始めてみるとよいでしょう。カウンセリングで成功するためには、サービスとの相性も重要です。

公認心理師・臨床心理士
どのような形でも大切なのはご自身の気持ちを言葉にして吐き出し、整理するということができることです。ご自身のニーズや生活スタイルに合ったサービスを利用していただきたいです。
費用感があっているか|大切なお金を無駄にしないためにも予算を決めよう
オンラインカウンセリングサービスの料金相場は、1時間あたり5,500円〜16,000円と幅広い傾向です。チャット相談の場合、一通880円で受けているサービスもあります。
カウンセリングを選ぶ際は、捻出できるお金を考慮して選ぶことも大切です。
高い料金だからカウンセリングが優れているわけでも、安い料金だからカウンセリングの質が悪いわけでもありません。まずは予算を決めて、その予算内で気になるカウンセラーを見つけてみましょう。
一回セッションを受けて気に入らない場合は、ほかのカウンセラーに相談するか、予算を見直してみることをおすすめします。
【コスパ重視】おすすめの人気オンラインカウンセリング10選
ココロの窓口

「ココロの窓口」は、1分単位でカウンセリングが受けられるオンラインカウンセリングサービスです。
九州大学名誉教授で、公認心理師・臨床心理士の野島一彦氏が監修。審査に合格したカウンセラーのみが登録できるため、カウンセリングの質は高く保証されています。
自分で相談時間を決められるので、生活や育児・家事の時間に合わせてカウンセリングを受けられる点も魅力です。
ココロの窓口のおすすめポイント
- 1分単位で相談時間を決められて、ライフスタイルに合わせて利用しやすい
- 九州大学名誉教授監修で、カウンセリングの質が担保されている
- 50名以上の男性・女性のカウンセラーが在籍し、予約も取りやすい
ココロの窓口の詳細情報
カウンセリング名 | ココロの窓口 |
相談内容 | メンタルヘルス全般、対人、家庭、夫婦、子育て、不登校、自己肯定感の低下など |
資格 | ・公認心理師 ・臨床心理士 ・精神保健福祉士 |
料金 | ・1分100円 ※1分あたり100円(60分の場合、6,000円) |
決済 | ・クレジットカード ・銀行振込 |
無料・返金 | なし |
運営 | 株式会社LIVE |
公式 | https://cocoro.live-now.jp/ |
エキサイトお悩み相談室

「エキサイトお悩み相談室」は、24時間365日相談できるオンラインカウンセリングサービスです。
18年のサービス運営実績、累計相談件数は30万件、お客様満足度は95%とオンラインカウンセリングの中でもトップクラスの実績を誇ります。リアルタイムで待機しているカウンセラー数も確認できるため、相談したいときにすぐ申し込めるのも魅力です。
カウンセラーの登録に公認心理師・臨床心理士の資格保持の条件はないものの、恋愛や子育てなど、経験豊富なカウンセラーが多数在籍しています。
エキサイトお悩み相談室のおすすめポイント
- 18年のサービス運営実績、累計相談件数は30万件、お客様満足度は95%と豊富な実績
- 24時間365日いつでも電話相談OK
- リアルタイムで待機カウンセラーを確認できすぐに相談できる
エキサイトお悩み相談室の詳細情報
カウンセリング名 | エキサイトお悩み相談室 |
相談内容 | メンタルヘルス全般、恋愛、人生、子育て、家族、仕事、不妊・妊活など |
資格 | ・公認心理師 ・臨床心理士 ・産業カウンセラー ・夫婦カウンセラー ・行政書士など |
料金 | ・電話:1分121円〜330円 ・メール:880円〜8,800円 |
決済 | ・クレジットカード決済 ・銀行振込 ・コンビニ、電子マネー、ネットバンキング支払い |
無料・返金 | なし |
運営 | エキサイト株式会社 |
公式 | https://counselor.excite.co.jp/ |
エキサイトお悩み相談室の口コミ

先生の経験談も踏まえて、今するべき事や注意点を教えて頂きました。

システムの分かりやすさ、早く相談ができます。アドバイスをもらえたので、その後の職場環境改善に役立ちました
うららか相談室

「うららか相談室」は、700名以上のカウンセラーが在籍している日本最大級のオンラインカウンセリングサービスです。
在籍カウンセラーが多いことから、対応できる相談内容の幅が広い点も特徴。対人関係やメンタルヘルス、夫婦の問題はもちろん、毒親や愚痴といった相談まで受け付けています。
またサービスが使いやすい点もポイント。臨床心理士や公認心理師といった資格、仕事関係や子育てといったお悩みのカテゴリーで、対応できるカウンセラーを探せるため、ミスマッチの可能性を少なくすることができます。
うららか相談室のおすすめポイント
- 公認心理師・臨床心理士など信頼性・専門性の高い資格を持つカウンセラーが700名以上在籍
- 日本最大級のオンラインカウンセリングサービスで、利用満足度は93%と実績が豊富
- 大手ショッピングモールや、公的機関などにも業務を提携しており安心・安全
うららか相談室の詳細情報
カウンセリング名 | うららか相談室 |
相談できる内容 | メンタルヘルス全般、仕事関係、夫婦、人間関係、子育て、恋愛、結婚、愚痴など |
カウンセラーの資格 | ・公認心理師 ・臨床心理士 ・精神保健福祉士 ・社会福祉士 ・キャリコンサルタント ・看護師 ・医師(精神科医) |
料金(税込) | ・ビデオ/電話:5,500円 ・メッセージ:4,620円 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・amazon pay ・コンビニ銀行振込 |
無料・返金保証の有無 | ・無料相談なし ・ポイントの全額返還保証付き |
運営会社 | 株式会社ココドコロ |
サービスページ | https://www.uraraka-soudan.com/ |
うららか相談室の口コミ

気軽に受けられる分、信憑性がまだまだ不確かだったけど、自分自身だけで無駄に悩んでいたことがわかった

名前が安心感あり、値段がお手頃だったから。現在職場で悩んでいることへの解決策が見えてくるようになった

カウンセリング料金が少し高めなので、長期的な継続は負担が大きくなるかもしれません。ただ親身に悩みを聞いてもらえました。心理学的な見地から今後どのような心理で職場の人と付き合っていけばよいかアドバイスを頂きました。気持ち的に楽になれた気がします。
Kimochi

「Kimochi」は、土日・平日夜22:00まで対応可能。国家資格カウンセラーだけが在籍するオンラインカウンセリングです。
「こころお悩み」だけでなく、恋愛・仕事・家族・育児まで幅広く対応。3つの月額制プラン(ととのい/のびのび/じっくり)で、自身のライフスタイルに合わせてカウンセリングを受けられます。月額4,480円(税込)から利用できるのも魅力です。
Kimochiのおすすめポイント
- 国家資格(臨床心理士・公認心理師)のみ在籍
- 月1・月2・月4回の3プランで無理なく続けられる
- 24時間受付の無料メール相談でまずはお試し
Kimochiの詳細情報
カウンセリング名 | Kimochi |
相談内容 | メンタルヘルス全般、恋愛、仕事、育児、出産、家族など |
資格 | ・公認心理師 ・臨床心理士 |
料金 | ・ととのい(月1回):4,840円 ・のびのび(月2回):10,978円 ・じっくり(月4回):21,978円 |
決済 | クレジットカード |
無料・返金 | ・無料相談あり ・返金なし |
運営 | 株式会社remental |
公式 | https://kimochi-care.net/ |
cotree

「cotree」は、日本最大級のオンラインカウンセリングサービス。
のべ15万件以上の利用実績を誇り、満足度は95%と非常に高い数値を誇っています。
また220名以上のカウンセラーが登録しているため、「自分を変えたい」という内部の悩みや「人間関係を改善したい」のような外部の悩みはもちろん、「ダイエットができない」「家族が病気と診断された」といったお悩みにも対応しています。
カウンセラーとのマッチング診断、2パターン(ビデオ・電話、テキストメッセージ)のカウンセリング方法など、充実したサービス内容も魅力です。
cotreeのおすすめポイント
- 15万件の実績・満足度95%と日本最大級のオンラインカウンセリング
- ビデオ・電話、テキストメッセージの中から自分に合った相談方法を選べる
- 在籍カウンセラーが多く、予約が取りやすい
cotreeの詳細情報
カウンセリング名 | cotree |
相談内容 | メンタルヘルス全般、恋愛、結婚、友人、夫婦、職場、先延ばし癖の改善など |
資格 | ・公認心理師 ・臨床心理士 ・精神保健福祉士 ・産業カウンセラー ・キャリアコンサルタント ・心理カウンセラー |
料金 | ・話す(ビデオ・電話):45分5,500円~ ・書く(テキストメッセージ):2週8,800円~ |
決済 | ・クレジットカード ・銀行振込 ・コンビニ決済 |
無料・返金 | なし |
運営 | 株式会社JMDC |
公式 | https://cotree.jp/ |
cotreeの口コミ

料金も比較的お安く口コミも良かったので受けました。場所や時間問わず相談が出来るのがすごく良かったと感じています

ビデオ・電話で45分コースだったのですが、思いのほか時間が足りなくて話たいことが半分くらいだったけど、丁寧なアドバイスをいただけたこと。親身になってくれた。

おおよそ一年受けました。コーチングや様々な療法を取り入れてくださっていたように感じました。椅子を使い自分の中の自分と対話したり。初めての経験が多く、考え方が広がったように思います。
mezzanine

「mezzanine」は、365日対応・所属カウンセラーは全員有資格者のオンラインカウンセリングサービスです。
どのカウンセラーも同一料金(50分6,000ポイント)で設定されており、非常にシンプルな価格でカウンセリングが提供されている点が魅力。会員登録すると3000ポイントもらえるので、初回は格安で利用できます。
公認心理師・臨床心理士が在籍し、人間関係や職場問題などメンタルヘルス全般に対応しています。
mezzanineのおすすめポイント
- 会員登録でもらえる3,000ポイントで初回は安く利用できる
- 公認心理師・臨床心理士・キャリアコンサルタントが在籍しており幅広い悩みに対応
- 全カウンセラー同一料金で安心
mazzanineの詳細情報
カウンセリング名 | mezzanine |
相談内容 | メンタルヘルス全般、仕事、人生、家庭、対人、子育てなど |
資格 | ・公認心理師 ・臨床心理士 ・精神保健福祉士 ・キャリアコンサルタント |
料金 | ・50分1回:6,000P(5,999円) ・50分3回:18,000P(17,399円) ・50分6回:36,000P(33,599円) ・3,000P:3,000円 |
決済 | ・クレジットカード ・銀行振込 |
無料・返金 | なし |
運営 | 株式会社リカレント |
公式 | https://mezzanine.recurrent.co.jp/ |
Terapi

「Terapi」は、認知行動療法をベースとしたオンラインカウンセリングサービスです。
在籍している公認心理師・臨床心理士は認知行動療法を取得しており、考え方や行動を変える手助けをしてくれます。そのため不安症やパニック症など、心理的なお悩みを持つ方におすすめといえます。
現在通院していない方も、通院している方も相談可能です。自身で対処法を身につけて、パニックなどを克服したい方は、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
Terapiのおすすめポイント
- 全カウンセラーが認知行動療法に対応している
- オンラインと対面どちらも選べる
- 返金保証ありで安心・安全
Terapiの詳細情報
カウンセリング名 | Terapi |
相談内容 | 自身の内面的な悩み、うつ病、パニック症、強迫症、社交不安症、過食症 |
資格 | ・公認心理師 ・臨床心理士 |
料金 | 50分:7,000円 |
決済 | クレジットカード決済 |
無料・返金 | 返金保証あり |
運営 | テラピ |
公式 | https://terapi.jp/ |
Wibero

「Wibero」は、多言語に対応したオンラインカウンセリングサービスです。
公認心理師・臨床心理士の資格を保持するカウンセラーが在籍し、中国語や英語といった外国語にも対応しています。またメンタルヘルス全般に対応できる点と、自身の心の内側の想いを引き出してくれるコーチングも提供している点も魅力です。
Wiberoのおすすめポイント
- 多言語カウンセリングで外国人の方でも安心してカウンセリングを受けられる
- 公認心理師・臨床心理士・精神保健福祉士などの資格を保持するカウンセラーが在籍
- カウンセラーごとに料金が明記されており安心
Wiberoの詳細情報
カウンセリング名 | Wibero |
相談内容 | メンタルヘルス、対人関係、家庭の悩み、仕事、不登校、子育てなど |
資格 | ・公認心理師 ・臨床心理士 ・精神保健福祉士 |
料金 | 45分:5,500円~ ※カウンセラーによって異なる |
決済 | ・クレジットカード ・Googleペイ ・銀行振込 |
無料・返金 | ・LINEでの無料相談あり ・返金保証なし |
運営 | 合同会社Wibero |
公式 | https://wibero.co.jp/ |
therapilasis

「therapilasis」は、医療領域専門のオンラインカウンセリングサービスです。
心理学博士や歯科医師がカウンセラー登録し、世界中の主治医と連携を取り、カウンセリングに取り組んでいます。心療内科・精神科の北総メンタルクリニックやめぐみこころのクリニックなど、オンラインカウンセリングの中でも数多くの医療機関に支持されている希少なサービスです。
また通院している場合、利用不可としているオンラインカウンセリングが多い中、therapilasisは通院中、服薬中でも利用可能という魅力もあります。
therapilasisのおすすめポイント
- 不安障害や発達障害など医療分野に特化したカウンセリングを提供
- 各医療機関に支持されており信頼性の高さが魅力
- 通院しながらでもカウンセリングを受けられる
therapilasisの詳細情報
カウンセリング名 | therapilasis |
相談内容 | うつ病、双極性障害、統合失調症、パニック障害など |
資格 | ・公認心理師 ・心理学博士 ・歯科医師 ※そのほか非公開 |
料金 | ・初回限定:7,040円(60分) ・ドクターコース:17,600円(50分)、11,000円(25分) ・プレミアムコース:13,200円(50分)、8,250円(25分) ・通常コース:8,800円(50分) ・メール相談:1回 2,750円(カウンセリングを受けている方のみ利用可) |
決済 | ・クレジットカード ・銀行振込 |
無料・返金 | なし |
運営 | セラピラシス株式会社 |
公式 | https://therapilasis.com/ |
talkfullness

「talkfullness」は、テレビ紹介実績もあるオンラインカウンセリングサービスです。
「カウンセリングに興味はあるけど一歩が出ない」人向けに、メール無料相談→30分1,000円体験という利用者に配慮したサービス作りがポイント。傾聴を大切に、ディスクロージャーを基本とした心理療法を提供しています。
talkfullnessのおすすめポイント
- メール無料で気軽に相談できる
- 体験30分1,000円から気軽に始められる
- 傾聴を重視した心理療法を提供している
talkfullnessの詳細情報
カウンセリング名 | talkfullness |
相談内容 | メンタルヘルス全般 |
資格 | 非公開 |
料金 | 体験30分:1,000円 体験以降は非公開 |
決済 | クレジットカード |
無料・返金 | ・メール無料相談あり ・返金保証なし |
運営 | トークフルネスグループ株式会社 |
公式 | https://talkfullness.com/ |
夫婦・カップル問題・不妊・妊活に強いおすすめのオンラインカウンセリング3選
ふうふの相談窓口

ふうふの相談窓口は、セックスレスに特化した夫婦カウンセリングサービスです。
そのほかにも離婚問題や子育て、モラハラやDVなどあらゆる夫婦間の問題に対応。公認心理師・臨床心理士の資格を保持しているプロが、あなたの夫婦間の問題・トラブルを解決できるようカウンセリングとコーチングを実施します。
またふうふの相談窓口では、「夫婦の納得できる形を見つける」をコンセプトとしています。相談者様に寄り添うのはもちろん、感情やなりたい像を引き出し、実現することを強みとしています。

公認心理師・臨床心理士
私もこちらでカウンセリングを行なっています。相談者様のお気落ちに寄り添い、夫婦で心から笑い合える、心が満たされた関係を目指します。まずはお一人からでもご相談ください。
ふうふの相談窓口のおすすめポイント
- セックスレスの悩みに強みを持つ公認心理師・臨床心理士が在籍
- カウンセリングだけではなく、コーチングの側面でも対応
- 首都圏、沖縄での対面カウンセリングにも対応
ふうふの相談窓口の詳細情報
カウンセリング名 | ふうふの相談窓口 |
相談内容 | セックスレス、夫婦問題、子育て、離婚、パートナーの発達障害、不妊・妊活、価値観のすれ違い |
資格 | ・公認心理師 ・臨床心理士 ・行政書士 ・精神保健福祉士 |
料金 | ・初回90分:18,000円 ・継続60分:16,000円 ・継続90分:21,000円 |
決済 | クレジットカード |
無料・返金 | なし |
運営 | minus株式会社 |
公式 | https://fufu-mado.minus.co.jp/ |
NOALON

NOALONは、産後特化型のオンラインカウンセリングです。
1コマ40分でカウンセリングを提供しており、4950円(夜間は8,800円)と受けやすい価格帯が嬉しいポイント。匿名OK、顔出し不要と、利用しやすい点も魅力です。
登録カウンセラーは厳正な面接を合格したカウンセラーのみが在籍しています。公認心理師、臨床心理士、助産師、看護師など、有資格者のみ登録しているため、信頼できるオンラインカウンセリングといえます。
NOALONのおすすめポイント
- 産後特化型オンラインカウンセリングサービス
- 公認心理師や臨床心理士はもちろん、助産師や看護師、保育士など産後・育児のスペシャリストが在籍
- 匿名OKで顔出しも不要でカウンセリングを受けられる
NOALONの詳細情報
カウンセリング名 | NOALON |
相談内容 | 産後、育児 |
資格 | ・公認心理師 ・臨床心理士 ・助産師 ・看護師 ・保育士 |
料金 | ・1コマ40分:4,950円(保育職は4,400円) ・夜間カウンセリング1コマ40分:8,800円 |
決済 | クレジットカード |
無料・返金 | なし |
運営 | 株式会社ベルモット |
公式 | https://noalon.com/ |
cobeya

cobeyaは、カップルセラピーを専門とする夫婦カウンセリングサービスです。
東京と京都にオフィスがあり、オンラインだけでなく、対面でのカウンセリングも実施しています。
熟練のプロフェショナルが在籍し、臨床心理学に基づくアプローチで夫婦間の問題を解決。数多くの実績があり、クライアントの満足度は96%を超えているおすすめの夫婦カウンセリングサービスです。
cobeyaのおすすめポイント
- 臨床心理に基づくアプローチ
- クライアント満足度96%
- 臨床心理士・公認心理師が在籍
cobeyaの詳細情報
カウンセリング名 | cobeya |
相談内容 | 夫婦間の価値観のすれ違い、結婚、子育て、セックスレス、不倫など |
資格 | ・公認心理師 ・臨床心理士 ・行政書士 ・精神保健福祉士 |
料金 | ・オンライン:9,000円(30分)、16,000円(60円) ・対面:18,000円(45分)、26,000円(75分) |
決済 | クレジットカード |
無料・返金 | なし |
運営 | マインドウェル株式会社 |
公式 | https://cobeya.jp/couple/ |
医師監修で精神疾患にも対応!おすすめの人気オンラインカウンセリング4選
Fast DOCTOR メディカルカウンセリング

Fast DOCTOR メディカルカウンセリングは、公認心理師の資格を持つ精神科専門医が監修したオンラインカウンセリングです。
平日はもちろん、土日祝日や夜間まで対応しており、使いやすさが特徴的。公認心理師や臨床心理士、精神保健福祉士が登録しており、カウンセラーの質も担保されています。
また使いやすさと質の高いカウンセリングに加えて、初回3,480円から利用できる点も魅力です。認知行動療法によるアプローチで、根本的な悩みから変えてくれるおすすめのオンラインカウンセリングです。
Fast DOCTOR メディカルカウンセリングのおすすめポイント
- 公認心理師の資格を持つ精神科医が監修したサービス
- カウンセリングを身近なものにしたい思いから初回3,480円、2回目以降4,980円から利用できる
- 満足度は4.96%!認知行動療法をベースにカウンセリングを提供している
ファストドクター メディカルカウンセリングの詳細情報
カウンセリング名 | Fast DOCTOR メディカルカウンセリング |
相談内容 | メンタルヘルス全般、子育て、人間関係、夫婦・カップル、復職など |
資格 | ・公認心理師 ・臨床心理士 ・精神保健福祉士 ・看護師 |
料金 | ・初回3,480円 ・2回目以降4,980円 |
決済 | クレジットカード |
無料・返金 | なし |
運営 | ファストドクター株式会社 |
公式 | https://fastdoctor.jp/medical-counseling/ |
マイシェルパ

「マイシェルパ」は、精神科医が運営するオンラインカウンセリングサービスです。
実績・経験ともに豊富な公認心理師・臨床心理士が在籍し、50分8,800円の明朗会計でカウンセリングを提供しています。またカウンセラーの選び方に力を入れている点も魅力。紹介制度や自分で選ぶ、お任せで選んでもらうなど、相性の良いカウンセラーとマッチするために、サポートを充実させています。
公式LINEではAI相談も搭載しているので、気軽にお悩み相談できる点もおすすめといえるでしょう。
マイシェルパのおすすめポイント
- 精神科医が運営しているオンラインカウンセリング
- カウンセラーとの相性を重要視し、紹介制度やお任せで選んでもらうなど充実したサポート
- 50分8,800円の明朗会計で安心・安全
マイシェルパの詳細情報
カウンセリング名 | マイシェルパ |
相談内容 | メンタルヘルス全般、人間関係、仕事、子育て、親子、夫婦、うつ、パニック、適応障害など |
資格 | ・公認心理師 ・臨床心理士 |
料金 | ・50分8,800円 ・精神科・心療内科に通院中の方は6,600円 |
決済 | クレジットカード |
無料・返金 | ・公式LINEによるAI無料相談あり ・返金なし |
運営 | 株式会社マイシェルパ |
公式 | https://my-sherpa.jp/ |
かもみーる

「かもみーる」は、医師監修のカウンセリングで、発達障害や適応障害といった分野に強みがあります。
24時間以内に医師・心理士に相談可能で、ZOOMが苦手な人のために電話でのカウンセリングも提供。発達障害や強迫性障害、パニック障害などの悩みに強みがあります。
また精神科医に相談する場合は、保険に対応している点も特徴的。利用者の心や使いやすさに寄り添ったオンラインカウンセリングです。
かもみーるのおすすめポイント
- 医師+公認心理師・臨床心理士・精神保健福祉士の資格を持つカウンセラーが在籍
- 満足保証付きで安心・安全
- 24時間以内に相談に乗ってくれる
かもみーるの詳細情報
カウンセリング名 | かもみーる |
相談内容 | 発達障害、うつ病、適応障害、睡眠障害、人間関係、性同一性障害、休職など |
資格 | ・医師 ・公認心理師 ・臨床心理士 ・精神保健福祉士 |
料金(税込) | ・医師:4,410~6,300円 ・心理士:45分6,600円 |
決済 | クレジットカード |
無料・返金 | ・無料相談なし ・一部返金保証付き |
運営 | 医療法人社団弘愛会 |
公式 | https://www.chamomile.jp/ |
かもみーるの口コミ

スタッフさんの自己紹介や専門分野が書いてあったので、選びました。男性のカウンセラーさんには話しづらい内容だったので…同世代の女性に話を聞いていただき、とても安心できました。私が自分を責めていると、優しく慰めてくださったので救われました。
よりどころ

「よりどころ」は、精神科医監修のオンラインカウンセリングサービスです。
業界最安水準を謳っており、1回あたりのカウンセリング料金は1,500円から。心理的なお悩みだけではなく、キャリアや経営、転職や教育など幅広い相談に対応しています。オンライン通話・電話・メッセージといった3つのカウンセリング方法を提供し、利用者に配慮したオンラインカウンセリングといえます。
よりどころのおすすめポイント
- 医師監修+業界最安水準価格でカウンセリングを提供
- オンライン通話・電話・メッセージのカウンセリング方式でライフスタイルに合わせた相談が可能
- 精神保健福祉士・社会福祉士などの資格を持つカウンセラーが在籍
よりどころの詳細情報
カウンセリング名 | よりどころ |
相談内容 | メンタルケア、キャリア、育児、恋愛など |
資格 | ・精神保健福祉士 ・社会保険福祉士など |
料金 | 1,500円~ |
決済 | ・クレジットカード ・PayPal |
無料・返金 | なし |
運営 | ポルムス株式会社 |
公式 | https://yoridocoro.link/consulters |
オンラインカウンセリングを利用する際の注意点

オンラインカウンセリングを受ける際の注意点は以下のとおりです。
- 通信環境によってはノイズやタイムラグが発生する
- 基本クレジットカードの支払いで、支払い方法が限られている
- オンラインのためカウンセラーとの間に距離を感じる
- オンライン通話アプリをダウンロードする必要がある
オンラインカウンセリングは、zoomやGooglemeetなどのオンライン通話サービスを利用して実施します。そのため、通信環境次第ではノイズやタイムラグが発生して、少しカウンセラーと話しにくさを感じるかもしれません。

丁寧に話を聞いてくれて、客観的な視点からアドバイスをもらえたけど、最初は少し話しづらさを感じたのと、通信環境が少し不安定な時があった
またオンラインカウンセリングによっては、支払い方法をクレジットカードと限定している場合もあります。クレジットカードを所持していない場合は、公式ホームページか本記事で支払い方法を確認するようにしましょう。
なおオンラインカウンセリングは、あくまでも心理的な負担を減らすための手段です。症状によっては精神科や心療内科を受診するほうがベストです。