モラハラやセックスレスなど、夫婦間のトラブルや問題に悩まされている方もいるでしょう。
カップルから夫婦に、そして子どもが産まれ育児をスタートするなど、長い時間を共に過ごす中で、お互いの感情や価値観のズレが積み重なるのは仕方がないことです。とはいえ、「もううんざり…どうにかしたい」と、諦めたくない気持ちもあるはず。
そうしたとき、「カウンセリング」の利用が頭をよぎるのではないでしょうか。夫婦カウンセリングは、夫婦同士の理解を深めて、あらためて信頼関係を築くための有効な手段です。
本記事では、夫婦カウンセリングの概要や重要性、得られる効果を解説します。
「夫婦カウンセリングって何か知りたい」
「夫婦カウンセリングは本当に効果があるの?」
このような要望・疑問をお持ちの方はぜひ本記事をご活用ください。
【オンライン可】おすすめの夫婦問題のカウンセリング4選|選び方は?無料で受けられる?料金相場も解説
夫婦カウンセリングとは?
夫婦カウンセリングとは、セックスレスやモラハラ、DVなど夫婦間の問題を分析・発見・解決し、より理想的な生活を実現できるようサポートするセッションのことです。
一般的なセッションは、カウンセラーと夫婦の三者で実施されます。カウンセラーが中立の立場から夫婦の話を聞き、適切なアドバイスや方法を提供します。軽い悩みであれば1回のセッションで済む場合もあれば、悩みの深さによっては10回以上のセッションが必要です。
夫婦カウンセリングの目的は、夫婦間のコミュニケーションを改善し、共通の目標や価値観を見つけることです。特に、浮気や不倫、セックスレス、価値観の違いなどの深刻な問題に対しても適切な対応が求められます。
公認心理師・臨床心理士
パートナーと二人でカウンセリングを受けるということに抵抗を感じる方も多いかと思います。しかし、パートナーと二人だからこそ得られる効果があったり、一人でカウンセリングを受けるよりも問題解決が早かったりします。
夫婦カウンセリングの重要性
現代社会において、夫婦間の問題はますます複雑化しています。
たとえば仕事のストレスや育児の負担、セックスレス、さらには浮気や不倫など問題はさまざまです。そして現代には多様な価値観があります。セックスレスの問題といっても、悩みの大きさや解決への意欲は夫婦ごとに異なるでしょう。
その結果、「育児で疲れていて話し合いどころじゃない」と拒否されたり、「そもそも旦那が無関心すぎる」とすれ違いが起きたり、建設的な話し合いが難しいと感じる夫婦も少なくありません。実際に話し合いがうまくできず、離婚に至る夫婦もいます。日本の夫婦の3人に1人が離婚すると言われているのは、このような要因もあるでしょう。
また夫婦だけで話し合いをした結果、「余計に拗れてしまった」というケースもあります。あなたも、感情的にならないよう気をつけていたのに、いつの間にかヒートアップしていた経験もあるかもしれません。
そのようなトラブルを防ぎ、本質となる問題を発見するのが夫婦カウンセリングのサービスです。
たとえば「ふうふの相談窓口」に所属するカウンセラーは、夫婦間のトラブルを的確に分析し、新たな絆を築くためのプロセスを創ります。お互いのすれ違いを認識し、「これは許容できる」「あなたの価値観も尊重していきたい」など、夫婦生活を円満にするためのきっかけを掴みます。
公認心理師・臨床心理士
皆さんが普段話していることや「これが普通」と思っていることは、実はかなり個人的な価値観や信念をもとに話されていることが多いです。これに気づかないまま夫婦で話し合ったとしても平行線のまま、もしくは余計にこじれて溝が深まってしまう可能性があります。一度専門家に間に入ってもらうことで、そういった他者とのズレや自分自身の価値観を認識するだけでも夫婦関係は良好になっていきます。
夫婦カウンセリングは意味がない?効果がないって本当?現役カウンセラーがお答えします
夫婦カウンセリングで相談できる内容
夫婦カウンセリングで相談できる内容をまとめました。
セックスレス | セックスレスには旦那様のEDや精力低下、奥様の子育てによる忙しさなど、さまざまな問題を発見・解決します。 |
浮気・不倫問題 | パートナーの浮気や不倫問題などの問題を解決します。 |
コミュニケーションの改善 | 日常における会話不足の問題を解消します。 |
価値観の衝突やすれ違い | 価値観の衝突やすれ違いを分析し、早期解決に導いて、後々のトラブルを回避します。 |
育児の問題 | 進学先や育児の分担など、より良い育児環境を築くためのアドバイスを提供します。 |
夫婦カウンセリングで相談できる内容はさまざまなです。セックスレスに悩む人もいれば、育児に悩む人もいます。あるいは両方かもしれません。
またカウンセラーごとに得意な相談内容は異なるため、子育ては「育児に強い夫婦カウンセラー」、セックスレスは「レスの解決・解消に強いカウンセラー」へと、特徴に合わせて相談先を決めることも重要です。
公認心理師・臨床心理士
「こんなこと相談してもいいのかな・・・」と不安に思うこともあるかもしれませんが、人の悩みは十人十色。私たちカウンセラーは日々そういったお悩みを何件もお聞きし、問題解決にあたっています。あなたが苦しんだり、お困りになっていることでしたら、遠慮せずにどんなことでも相談して欲しいです。
セックスレス
セックスレスは夫婦カウンセリングにおいて非常に多く相談される問題の1つです。
レスの原因は多岐に渡り、仕事のストレスや育児の疲れ、勃起不全(ED)などの身体的な健康問題、心理的なトラウマなど。勃起不全のケースだと、性行為に対する自信が喪失し、避けるようになってセックスレスに至ります。
- 勇気を出して誘ったのに夫・妻に拒否された
- 仕事で疲れているからという理由で性行為を断られ続けている
公認心理師・臨床心理士
普段なかなか話すことができない事柄だからこそ、カウンセリングという安心安全な場所でゆっくりとお話をしていただきたいです。性の問題と心の問題は大きく繋がっているからこそ、心の専門家であるカウンセラーと一緒に解決していくことで、解決に繋がります。
なぜセックスレスに?夫が拒否する原因は?旦那が求めてこない理由や改善策を解説
なぜ妻が拒否する?セックスレスで辛い時の改善策4つ【離婚or諦めるしかない?】
浮気・不倫問題
パートナーの浮気や不倫が発覚すると、心に深い傷ができるでしょう。
カウンセリングでは、なぜ浮気や不倫が起こったのかを深く掘り下げ、双方が自分の気持ちを正直に打ち明けられるよう対話を行います。信頼の回復、そして今後どうすべきか結論をだすには時間がかかる可能性もあります。
- 浮気の疑惑があり、パートナーに打ち明けるか、どう向き合うべきか悩んでいる
- 不倫されたけど、関係を修復するべきか分からない
公認心理師・臨床心理士
浮気や不倫問題は、心が大きく傷付く出来事だと思います。そんな時こそ、カウンセラーを頼って欲しいです。まずは何よりも大切な心のケア、そしてこれからのことを考えられるようになったら、夫婦としてどのような選択をしていくのか一緒に考えます。
コミュニケーションの改善
夫婦生活が長くなると、パートナーの感情が読めなくなったり、考えを素直に伝えることができなかったり、さまざまな誤解や不満が積もりがちです。
問題を解決するためには、カウンセラーが夫婦の橋渡しとなり、一つずつ対話を実行していく必要があります。コミュニケーションの質を高めることで、夫婦の関係性は大きく改善されます。
- 夫・妻が会話をしてくれない
- 気持ちを素直に伝えても、いつも裏目にでて関係性が悪くなる
公認心理師・臨床心理士
うまくいっていない夫婦ほど、「言わなくてもわかるだろう」という気持ちが強いと感じます。夫婦間でのコミュニケーションの問題はこういった言葉にすべきことを言葉にしていないことからも多く生じています。改めてカウンセリングという場を使って言葉にすることで、日常では言えなかったことも言えたとおっしゃってくださることが多いですよ。
価値観の衝突
価値観のすれ違いで、今後どう付き合っていけばいいかわからず、夫婦カウンセリングに相談される方もいます。
子育て、生活のリズム、お金の使い方など、それぞれに価値観がありますし、人間である以上、価値観の衝突はかならず起こるものです。
お互いが価値観の違いを理解し、尊重や許容し合えるようにするのがカウンセラーの役目です。どのように共通の目標に向けて妥協し合うかを見つけます。
- 扉の開け閉めや、ゴミの捨て方など些細な問題で衝突してしまう
- お金の使い方でいつも喧嘩になる
育児の問題
子どもが小さいと、育児による睡眠不足でストレスが溜まることもあるでしょう。
育児によるストレスや役割の偏りが原因で、夫婦間で不満が募ることもあります。
カウンセリングでは、育児の役割分担やお互いのサポートの方法を見直し、協力して育児に取り組むためのコミュニケーションを改善します。
- 子どもの進学先の方針が夫・妻と合わない
- 育児の分担がうまくいかず悩んでいる
公認心理師・臨床心理士
子どもの不調の原因が家庭や夫婦関係の問題から生じていたというケースを何件も見てきました。夫婦の価値観を合わせて、子どもに向き合うためにも、カウンセリングを利用してくださる方がいらっしゃいます。
夫婦カウンセリングを受ける流れ
一般的な夫婦カウンセリングは下記のような流れで実施します。
- 依頼したいカウンセラーの選定・カウンセリングの申し込み
- 初回セッションで夫婦間の問題の洗い出しと目標設定
- 継続セッションで今後の方針のすり合わせ・解決アクションの実行
- 終了
セッションの回数は相談内容や悩みの深さによって異なります。夫婦関係の修復のためには、長期的な視点を持ち、長い時間をかけて解決策を実行していく必要があります。宿題のような形で夫婦間で取り組むべき課題が出されることもあるでしょう。
夫婦カウンセリングの一般的な料金
大前提として夫婦カウンセリングの料金は、提供場所やカウンセラーの実績や経験によって異なります。一般的な料金相場を断言することはできません。
目安として対面セッションの場合、1回(30分)あたり約5,000円から10,000円程度の料金がかかることが多い傾向です。
また、夫婦やカップルが一緒に受ける場合と1人で受ける場合にも料金が異なることがあります。予算に合わせてカウンセラーを選ぶのも1つの選択肢です。
夫婦カウンセリングを受けて期待できる効果
夫婦カウンセリングでは以下のような効果が期待できます。
- 信頼関係の再構築
- セックスレスの解消
- お互いの価値観の尊重
- 育児の協力
上記のようにお互いが納得しあい、問題が解消することで、夫婦円満の中を築けます。仲が悪く1日会話しないこともあった夫婦が、いまでは一緒にカフェや買い物に行くようになった事例もあります。
当然ですが、すべての相談に対して確実な成果や効果をだせるわけではありません。何度も対話を重ねて、カウンセラーも交えて話し合った結果、お互いが「離婚」という選択肢に至った相談者様もいます。
公認心理師・臨床心理士
たとえ離婚に至ったとしても、喧嘩別れのようにお互いに不満を持ちながら離婚した場合と、カウンセリングを受けながら思う存分悩み、相手との価値観を合わせていこうと努力した結果、やはりお互いに新しい道に進むことを決めたという場合ではその後の人生の充実度が全く違います。
ただしカウンセリングの効果が出にくい人もいます。下記の記事で詳細をまとめているので、ぜひご活用ください。
【8000人見てわかった】カウンセリングが意味ない人の特徴7選
夫婦カウンセリングを受ける際の注意点
夫婦カウンセリングを受ける際には、いくつかの注意点を把握しておくことが重要です。
- 相手を無理に誘わない
- カウンセリングの効果はすぐに現れるわけではない
無理にカウンセリングに誘ってしまうと、かえって関係が悪化する可能性があります。もしパートナーが嫌がる場合は、まずは自分だけで参加することも1つの方法。カウンセラーとの対話を通じて、問題を見つめ直し、課題を明確にしてからパートナーを誘っても遅くないでしょう。
また問題の本質に向き合い、解決に近づくためには長い時間が必要です。すぐに結果をだしたい気持ちはわかりますが、焦らず一歩づつ進んでいきましょう。
上記のポイントを意識することで、より効果的なセッションを実現できます。
まとめ:夫婦カウンセリングで夫婦関係を改善しよう
本記事では、夫婦カウンセリングの概要や重要性、効果をまとめました。
夫婦カウンセリングは、夫婦間の問題解決やコミュニケーションの改善に向けて有効な手段です。カウンセリングを通じて、お互いの気持ちや価値観を理解することで、理想的な関係を築けます。
とくにセックスレスや浮気・不倫問題など、深刻で自身では解決が難しい問題に直面している方は、夫婦カウンセラーに頼ることをおすすめします。
夫婦カウンセリングサービスのふうふの相談窓口では、セックスレスを中心とした、さまざまな夫婦問題の解決をサポートしています。
「夫婦関係を修復したいけどどうすればいいかわからない」
「どうやったらセックスレスの解消につながる?」
このようなお悩みがある方は、ぜひふうふの相談窓口をご活用ください。
公認心理師・臨床心理士
夫婦問題を解決していくことは自分自身とも向き合うことになります。自分の人生をより良いものにしていくために、カウンセリングも利用して見てください。