夫婦問題に直面して解決したいと感じたとき、カウンセリングの利用を検討するでしょう。
しかし「夫婦2人で参加しないといけない?」「誘ったら余計に関係性が悪化しそう」という不安を抱える方もいるはず。それならまずは1人だけで参加して、頭の中を整理したいですよね。
結論として、夫婦カウンセリングに妻だけ・夫だけで参加するのはアリです。本記事では「夫婦カウンセリングに1人だけで参加したいと考える理由や、妻だけ・夫だけで参加するメリットを解説します。
夫婦カウンセリングとは?重要性や期待できる効果、一般的な料金相場などを解説
夫婦カウンセリングに妻だけ・夫だけ参加するのはアリです
夫婦カウンセリングに妻だけ・夫だけで参加するのは、よい選択肢といえるでしょう。
実際、最初のセッションを1人だけで参加する方は多い傾向。数回のセッションを経てからパートナーと一緒に参加するケースもよく見られます。
「参加したい!」という気持ちはあるものの、この記事を読んでいる方の中には1人で参加することに対して不安を抱えているかもしれません。
しかし、あえて1人だけで参加することで、冷静に自分自身や問題を客観的に見つめ直すきっかけとなります。まずは自分の気持ちを整理し、夫婦関係の改善へと一歩づつ踏み出していきましょう。
夫婦カウンセリングに1人だけで参加する理由
夫婦カウンセリングに妻だけ・夫だけで参加する理由は、さまざまです。
- パートナーに拒否されるのが怖い
- カウンセリングを利用したいって言ったら怒られそう
- 嫌な顔されたくない
上記のように、相手の反応を心配する気持ちから、1人で参加を決める方が多い傾向です。また単独で夫婦関係の改善に取り組みたいという気持ちが強く、1人だけで参加される方もいます。
このように理由はさまざまですが、1人だけで夫婦カウンセリングに参加してもまったく問題ありません。むしろ最初は妻だけ・夫だけで参加したほうがいいケースもあります。
公認心理師・臨床心理士
「パートナーにどうやって伝えたらいいだろう・・・」というご相談をお受けすることもたくさんあります。一緒に最適な伝え方を考えましょう。また、お一人で来られるだけでもご自身のお気持ちが落ち着いて夫婦関係が改善に向かうこともありますのでお気軽にご相談くださいね。
夫婦カウンセリングに妻だけ・夫だけで参加したほうがいいケース
妻だけ・夫だけで夫婦カウンセリングに参加したほうがいいケースをまとめました。
- 暴力(DV)を振るわれている場合
- パートナーとの話し合いで感情的になってしまう場合
暴力(DV)を振るわれている場合
パートナーから暴力を振るわれている場合、夫婦カウンセリングに1人だけで参加するほうがいいケースも。カウンセリングの場は良好な関係になったとしても、その後の関係性が悪化し、DVがひどくなる恐れがあるからです。
もし今あなたが身の危険を感じている場合は、夫婦カウンセリングに相談するのも一つの手ですし、状況によっては警察に駆け込む選択肢を取るべきともいえます。
パートナーとの話し合いで感情的になってしまう場合
パートナーとの話し合いで感情的になってしまう場合は、まずは1人だけで参加して、感情を整理するところから始めてみてもいいかもしれません。
カウンセラーとの対話を通じて、自分の気持ちや相手に伝えたいことを整理し、冷静に問題を捉えられるようになります。話し合いで感情的にならなければ、建設的に話が進むようになり、相手の気持ちをより理解しやすくなるでしょう。
解決の糸口を掴むきっかけとなるでしょう。
公認心理師・臨床心理士
有効な話し合いをするには、① 二人のゴールを明確にする、②事実と感情を分ける、③ 自分はどうしたいのか明確に言語化する、といった準備が必要です。二人で話し合うためにまずはご自身の感情の整理や、人生の優先順位の明確化などをカウンセラーとしておくことで、話し合いがぐっとスムーズに進みます。
夫婦カウンセリングに1人だけで参加するメリット
夫婦カウンセリングに1人だけで参加するメリットをまとめました。
- 自分を見つめ直せる:カウンセラーとの対話に集中し、自分の気持ちや行動を冷静に見つめ直せる
- 客観的に問題を分析できる:自分の感情や反応を客観的に理解し、改善点を見つけられる
- 自分の感情を理解できる:どんなときに苛立つのか、関係がギクシャクするのか、自分の感情を理解できる
自分の理解を深められる点は大きなメリットです。夫婦で参加すると、お互い対話を重ね、互いの理解を深められますが、自分に目を向ける割合が少なくなります。
自分の感情に目を向けることで、夫婦間の悪循環を断ち切ることができます。
公認心理師・臨床心理士
「パートナーは自分の鏡」とはよくいったもので、相手の言葉や行動一つになぜこんなに感情的になってしまうのか、ということを掘り下げていくと、自分自身の人生の中で蓋をしていた出来事や、解決できていない問題が浮かび上がってくることがあります。自分自身と向き合うことでパートナーの見え方が全く変わってくるということもよくあります。
夫婦カウンセリングに妻だけ・夫だけで参加を検討している人によくある質問
1人だけで参加を検討している人によくある質問をまとめました。
- 夫婦カウンセリングはどうやって選ぶ?
- 夫婦カウンセリングの効果は期待できる?
夫婦カウンセリングはどうやって選ぶ?
夫婦カウンセリングを選ぶ際は、カウンセラーと自分の相性の良さ、オンラインorオフライン、カウンセラーの専門領域と自分の悩みがあっているかなどの観点で選ぶことが重要です。
相性が良くなかったり、カウンセラーのアプローチ方法が間違っていたりすると期待している効果が現れません。夫婦カウンセリングを検討している際は、上記の観点で慎重に判断しましょう。
【オンライン可】おすすめの夫婦問題のカウンセリング4選|選び方は?無料で受けられる?料金相場も解説
夫婦カウンセリングの効果は期待できる?
夫婦カウンセリングを利用すると、今まで見えていなかった問題や課題、価値観のすれ違いを発見・再認識できるようになります。解決のアクションを起こすことができれば、効果は明確にあらわれるでしょう。
しかし、効果はすぐに現れるものではなく、長期的な視点で取り組むことが大切です。
夫婦カウンセリングは意味がない?効果がないって本当?現役カウンセラーがお答えします
【8000人見てわかった】カウンセリングが意味ない人の特徴7選
まとめ
本記事では、夫婦カウンセリングは妻だけで利用するのがアリなのかというテーマで解説しました。
夫婦カウンセリングは1人だけで利用しても問題ありません。むしろ1人だけで参加することで、問題を発見し、スッキリした状態でパートナーとの対話に臨めるようになります。
悩みや問題がある場合は、1人で抱え込まず、プロに相談してみてください。
公認心理師・臨床心理士
カウンセリングを受けるということがまだ日本では日常化されていませんが、海外では困ったことがあると仕事・夫婦関係・子育てなど問題ごとにかかりつけの専門のカウンセラーに相談するということが当たり前の文化です。初めは緊張するかもしれませんが、お困りのことがありましたらぜひ一度カウンセラーにご相談ください。